手抜き!サボる!何もしない!
「ほったらかしブログ」で月10万
今日は「FAAPの疑問・不安」を紹介しますね!
ブログもアフィリエイトもやったことない私でも、できますか?
外で働いていて妊娠中なんですが…私でもできますか?
パソコン持ってないんですが「スマホで」できますか?
「パソコンで作業する時間」はどれくらい必要ですか?
パソコンが苦手で…ワードプレス開設は自力でできるかな?
アドセンス広告はいつまで表示されるの?(広告の張替えは必要?)
アドセンス審査やブログでの集客に不安を感じるのですが…
外注さんってどこで探すの?どうやってお願いするの?
人見知りなので、外注さんとやり取りできるか不安です。
複数の外注さんを管理するのは混乱しませんか?
みんな同じ募集文面を使って大丈夫?工夫しなきゃダメですか?
素人の記事で大丈夫なんですか?コピペ記事とか納品されませんか?
FAAP特典サポートってどんな感じ?本当に質問・相談に答えてくれるの?
Q&Aを読んだけど、まだ「心配・不安」なんですが…
1つずつお答えしますね!
目次
- ブログもアフィリエイトもやったことない私でも、できますか?
- 外で働いていて妊娠中なんですが…私でもできますか?
- パソコン持ってないんですが「スマホで」できますか?
- 「パソコンで作業する時間」はどれくらい必要ですか?
- パソコンが苦手で…ワードプレス開設は自力でできるかな?
- アドセンス広告はいつまで表示されるの?(広告の張替えは必要?)
- アドセンス審査やブログ集客に不安を感じるときは?
- 外注さんってどこで探すの?どうやってお願いするの?
- 人見知りなので、外注さんとやり取りできるか不安です
- 複数の外注さんを管理するのは混乱しませんか?
- みんな同じ募集文面を使って大丈夫?工夫しなきゃダメですか?
- 素人の記事で大丈夫なんですか?コピペ記事とか納品されませんか?
- FAAP特典サポートはどんな感じ?本当に質問・相談に答えてくれるの?
- Q&Aを読んだけど、まだ「心配・不安」なんですが…
ブログもアフィリエイトもやったことない私でも、できますか?
そうだなぁ。
上から1つずつ、順番に読んでみてもらえますか?
- どうして「パソコン1台で」副収入を得られるの?
- なんで「ブログを作るだけで」収入になるの?
- 普通の主婦が「何を書いたら」いいの?
なんとなく全体像がイメージできたでしょうか?
だったら、大丈夫です。(^^
FAAP(フルオートメーション・アドセンスパッケージ)では
アフィリエイトの「ア」の字も知らなかった方でも
1から、基本から、ブログ運営を学べるように
- 教科書(ブログ運営の流れ・コツ・注意点)
- 図解マニュアル(操作・設定方法)
- 購入者専用サポートサイト(気になるQ&Aなど)
- 外注さん用のマニュアル(このまま渡すだけでOK)
- 動画マニュアル(自分用も外注さん用もあります!)
すべてコミコミで入っているんですね?
「進研ゼミ」のように毎月1号ずつ送られてくるとかじゃなくて
購入した直後からすべて読めるし、手元に全巻セットで揃うんです!
アフィリエイトの超・初心者さんでも
今のレベル・自分ペースに合わせて1つずつ進めていけるように
中身は、とても丁寧にわかりやすく、作られていますよ。
ただし、すごくボリュームがあるので、全部をじっくり読むのは、大変だったりします。
最初は、サラッとでいいのでカンタンに全体に目を通して
「どこに何があるのか?」なんとなく把握しておけばOK!
じっさいに、自分でやってみる段階になったときに
もう一度、教科書を読み返すことで
「あー、そういうことだったのね」ストンと納得できたりします(^^
外で働いていて妊娠中なんですが…私でもできますか?
いつもメルマガ楽しく、すごいなーと思いながら読ませていただいています。
私事にはなりますが、現在、飲食店でパートをしているのですが、この夏、思いがけず第三子を妊娠し、今後の人生プランの大幅な見直しが必要になりました。
今の仕事を続けようにも、力仕事が多く、妊娠中の体でいつまでも働き続けることも出来ないし、できれば1年くらいは末っ子を手元で育てたいけど、育児をとれば当然その間は働けない。
1歳で保育園に入れて今の職場に復帰したとしても、幼い故に体調をすぐに崩すと思うと続けにくいのかなとも思います。
また、上の子たちの子育てをしていても、時間的余裕を持って、もう少し手をかけてあげられたらと思うこともありますが、このままの働き方では余計に減る一方です・・・
そんな中、自宅でできる仕事に興味を持ち、しかも保育園に入れられる方法を丁寧に教えてくれているこちらのブログに惹かれました。
とはいえ、人生でやったSNSは大学時代に2ヶ月くらい流行りでmixiに登録して、2~3個書いたきり・・・
全くのブログオンチですので、不安も大きいです。
そろそろ、初めてみたいなと思うのですが、始め方も分からなければ、どんな種類、手法があるかも分からない状況です。
こんな私でもとりあえずアンリミを購入すればやり方とかいろいろわかるものでしょうか?それとも、それ以前にまずしておいた方がいいことがあれば教えていただきたいです。
ちなみにアフェリエイト、挑戦したいという気持ちは固まっています。どの道、外で働けない今の私にはこれしかありません。末っ子が1歳になる1年半の間、必死でやっても全くビジョンが見えず、向いてないと判断したら諦めますが、少なくともそれまでは頑張りたいと思います。
問題はいつ、どんな風にはじめるか・・・
りあこさんもお仕事、W役員さんいろいろお忙しいと思います。もし、可能であればご相談にのっていただけると嬉しいです。
(Uさん)
Uさんのように
- 今、外で働いている
- これから出産が控えている
- 赤ちゃん産まれたら一緒に過ごしたい
「自分の時間がまったく取れない」ことが予想できるなら
私だったら、迷わず「FAAP」を手に取ります。
もちろん、
あなたの暮らし・価値観・家族の状況によって
アフィリエイトの選択肢は変わってきますので
【3つのスタイルから選択】
こちらも参考にしてみてください!
パソコン持ってないんですが「スマホで」できますか?
さすがにスマホだけじゃ厳しいかなぁ…(^^;
外注さんにお願いするときに
- ワード
- エクセル
を使うんですね?
特に、ブログ運営の肝になる
『キーワード選定』でパソコンは必須!
(スマホでは大切なデータが見られないのです。)
また「ブログに記事を投稿する」ときも、スマホでできないこともないのですが…
私も、まれにスマホで
ブログを書くことがあるんですけど
1つ1つの操作がうまく動かなかったり、すごくめんどくさいんですね。
先日も、スマホでブログをいじっていたら
うっかり誤操作してブログ記事を全部真っ白に消しちゃったこともあります(T_T)
FAAPを実践するなら、パソコンは必須です。
自宅にパソコンが無い方でも
中古のノートパソコンなら「3万円」あれば良い状態のものが手に入りますよ!
性能の良いパソコンはいりませんので「安いもので十分」です。
▼こちらの記事も合わせてどうぞ!
→アフィリエイトにオススメのパソコンは?→機種より「バックアップ」を確実に!
もちろん、外注さんとの、カンタンなやり取りは「スマホで十分」です(^^
「パソコンで作業する時間」はどれくらい必要ですか?
パソコンが必要になるのは
- 外注さん募集
- 納品チェック
がメインなんですね?
あと、ブログの開設時に
サーバー・ドメイン準備や
ブログ(ワードプレス)の設定で、パソコンを使います。
ここは、時間がかかりますし
パソコンに慣れない方だとハードルが高く感じるかもしれませんね。
一度きりの作業なので、勢いで乗り切ってください!
ちなみに、アフィリエイトどころかSNS・ブログも未経験の「完全初心者ママさん」からの報告では
2週間で、FAAPを読みながらワードプレスの準備まで完了したとのことでした。
その後、外注さんが決まると、
普段のメッセージのやり取りはスマホでも十分できます。
パソコンに向かう時間も、1日1時間もいらないです。
(むしろ、5分とか10分とかそういうレベルです)
詳しくはコチラを参考にしてください!
パソコンが苦手で…ワードプレス開設は自力でできるかな?
「自分にできるかどうか」は、今スグ、わかりますよ~!
『ワードプレス 作り方』
で検索してみると良いです。
検索上位のページを、いくつか見てみるんですね?
で「これならなんとかできそうかな」
と思ったなら大丈夫。
「うーん、書いてある意味も言葉も、べらぼうに理解不能…」
と感じたら、今は、進むのを止めたほうが無難ですね。
詳しくはこちらを読んでみてください。
アドセンス広告はいつまで表示されるの?(広告の張替えは必要?)
成果報酬型アフィリエイトの場合だと
広告主さんの都合でアフィリエイトが終了してしまったときって
スグに広告を入れ替えたり、別の商品を探すのが当たり前なのですが
グーグル・アドセンス広告は、一度、ブログで設定すれば
広告の種類・変更など『すべて自動更新』!
一度ブログで設定したら、ほぼ、いじることが無いんですね~
-
- 商品選び不要!
- 広告の入れ替え手間いらず!
- ベストな広告が勝手に自動表示される!
めんどくさい作業がいらないのも、アドセンスの大きな魅力ですね!
アドセンス審査やブログ集客に不安を感じるときは?
FAAPには
- アドセンス審査通過のコツ
- 外注さんの記事でも簡単に審査通過する方法
が入っています。
先ほどご紹介した
アフィリエイトどころかSNS・ブログも未経験の「完全初心者ママさん」からのご報告でも
と嬉しいご報告をいただいています。
でも、進学塾、お受験と一緒で
「誰でも必ず合格できます!」など一律保証できるものではありません。
もし、今、あなたが
迷ったり混乱したり不安を感じているのなら
まずは一旦、冷静に立ち止まってください。
こちらの記事では、
メルマガ読者さんからいただいたご相談メールで
FAAPのご購入を見送るようアドバイスしています。
迷い・不安を感じている方は、じっくり読んでみてください。
外注さんってどこで探すの?どうやってお願いするの?
外注さんを探すには「インターネットの仕事紹介サイト」に登録します。(登録無料)
3つのサービスが有名ですね。
ただし・・・
それぞれのサービスには大きな違いがあるため
- 安い単価では見向きもされなかったり
- 運営側から警告を受けたり
- サポート体制がおそまつだったり
いきなり大失敗してしまうことに。
FAAP購入者様専用特設サイトの
「Q&A」→「外注化関係」
「Q.ランサーズ、シュフティ、クラウドワークスの違いを教えて下さい。」
こちらで3つの違いについて詳しく解説されているのですが
こんな違いがあっただなんて、私、全く知らなかったです…(^^;
必ずチェックしてから、お仕事サイトに登録してくださいね!
人見知りなので、外注さんとやり取りできるか不安です
あ、大丈夫ですよ。
顔見せないのでパジャマでもOKです。
というのは冗談で。笑
メールでのやり取りや文章を考えるのが苦手な人も
外注さんの募集やメッセージのやり取りは「すべてコピペ」でOK!
私も普段、外注さんとのやり取りはスマホで1クリック返信しています。
といっても、
いざ、新しいことを始めるときって
不安や面倒くさい気持ちで立ち止まってしまうこともあると思うんです。
そんなときは、こちら参考にしてみてください。
複数の外注さんを管理するのは混乱しませんか?
1人1人丁寧にやり取りしたら、そりゃあ、めんどくさいことになりますよ?
先ほどもお話したように
外注さんとのやり取りは「受け答えテンプレート(決まった文面)」をそのまんま、コピペで使ってください。
- 契約するとき
- 断りたいとき
- ダメ出しするとき
ぜんぶ『同じ文章の使い回しでOK』です。
みんな同じ募集文面を使って大丈夫?工夫しなきゃダメですか?
FAAPはたくさんの方が実践されていると思います。
その為、みんな同じ募集方法だと思うのですが、
みんなと同じテンプレで大丈夫でしょうか?
少し変えたほうがオリジナリティが出て、
応募が増えたりしませんか?(FAAP公式サイトQ&Aより)
「コピペで大丈夫なの?」
「みんな同じテンプレートで人が集まるの?」
という疑問・不安がFAAP公式サイトに寄せられていますが
『工夫しないでください。逆効果です』
外注募集の工夫はバッサリ切り捨てられています。
というのも
あなたが下手に工夫するより
そのまんまコピペで募集した方が
むしろ、外注さんの仕事の質が上がるんですね?
理由は公式サイトのQ&Aに載ってますので、こちらも忘れずにチェックしておいてください。
念のため・・・
あくまで外注さんとのやり取りは
「オリジナリティ不要」ですが
外注さんに書いてもらう記事は
「オリジナリティ必須」ですからね?
ここはお間違えなく。
素人の記事で大丈夫なんですか?コピペ記事とか納品されませんか?
誠にザンネンなお知らせですが
普段「LINEスタンプ」しか使わないあなたの文章より
パソコンで毎日1000文字書き続けている外注さんの記事の方が、圧倒的にクオリティが高かったりします。笑
コピペ記事も、基本こないですよ。
ライターさんから納品された記事は、同時に『コピペチェック』するんですね?
「コピペ率38%」などデータが出ますので「数字」で判断することもできますし、
どの記事(サイト)とかぶっているのか「コピペ元も丸見え」になります。
そもそも、
コピペ記事は法的にも禁止された、違法行為です。
仕事紹介サイトでは「著作権」について徹底周知されていますので
万一、悪質なライターさんを見かけたらもれなく通報しましょう。
FAAP特典サポートはどんな感じ?本当に質問・相談に答えてくれるの?
FAAPには『3ヶ月間メール・スカイプサポート』があるんですね?
私も実際に、何度かサポートで質問・相談しましたが
FAAP作者・草薙さんご本人より、毎回必ずメールでお返事が届いていますよ。
込み入ったご相談の場合はスカイプで対応することもあるそうですが、メールで十分、解決できています。
こちらも参考にしてください。
Q&Aを読んだけど、まだ「心配・不安」なんですが…
ここまでQ&Aをひと通り読んでみたものの、
- 本当に自分にできるか不安…
- 今の状況で購入して実践できるか心配
まだどこか心配・不安を感じる方には
私は、FAAPを手にとることはオススメしていません。
FAAP著者・草薙さんからも、同様の回答をいただいています。
まだ迷いが拭えない方は、こちらも参考にしてみてください。
その他お聞きになりたいことや
自分でもできるか不安などありましたらこちらからメールください。
心も家計も「ゆとり」がほしい
ほったらかしブログの始め方