りあこブログでご紹介している
アドセンス外注化教材・FAAPですが
こちらのQ&Aをひと通り読んでも
- 本当に自分にできるか不安…
- 今の状況で購入して実践できるか心配
どこか心配・不安を感じる方には
私は、FAAPを手にとることはオススメしていません。
というのも、
「心配・不安」を感じたまま
新しいことにチャレンジしてしまうと
「心配・不安」なことが次々起きてしまうものなのです。
→ 起業やアンリミに不安を感じる人へ(起業にチャレンジして良い人、ダメな人の違い)
で、これ私だけが言ってる話じゃなくてね?
FAAP教材作成者・草薙悠さんにも
ご相談・確認してみたところ
やはり、同様のアドバイスをいただいたんですね!
(このブログ記事の後半でご紹介します)
そこで、今日のブログでは
メルマガ読者さんから
いただいたご相談事例と
FAAP著者・草薙さんから
いただいたアドバイスをご紹介しながら
- アドセンス外注化をオススメできない人
- 今はFAAPを購入しないほうが良い人
- 情報商材の実践をオススメできない人
についてお話しますね!
目次
FAAPは超・気になるけど「疑う」気持ちも…
以下は、読者さんからいただいた
FAAPのご相談メールです。
こんにちは、お久しぶりです。
今回告知いただいた商材(FAAP)は正直、超・気になってます。
メルマガを読み
始めた頃は仕事クビの直前か直後だったのですが、教室系の仕事で 個人事業主として活動できるようになっただけだったため、 おかげさまで保育所は継続できて今に至ります。
実入りの良い仕事なので順調に収入も増えておりますが、独立開業
にあたって物販の副業を完全にやめたら自由に使えるお金は減りま した^o^
物販はもともと外注化に失敗してしまい、忙しくしてました。
今回のオファーは、外注さんへのマニュアルがすでに用意してあっ
てやりとりも簡単ならばやってみたいという気持ちはあるのですが 、
完全にほったらかしなわけはないし、もしそうだとしたらやはり稼ぎづらいんではないかな、と疑ってます。
軌道にのるまで教科書?の解読含めてどれくらい時間かかりそうで
しょうか。 車移動が多くてスマホは触れるけど1日1時間もパソコンに
向かう時間取れなさそうなんですが…。 (Rさんより)
以下、りあこから1通目のアドバイスです。
Rさん
おはようございます!
りあこです。
こんにちは、お久しぶりです。
今回告知いただいた商材は正直超気になってます。メルマガを読み始めた頃は仕事クビの直前か直後だったのですが、教室系の仕事で個人事業主として活動できるようになっただけだったため、おかげさまで保育所は継続できて今に至ります。
お久しぶりです~!
保育園が継続できたとのこと
本当に良かったです!!(^^)
Rさんは
アンケートで、すごく素敵な
メッセージをくださった「〇〇さん」だったんですね!
Rさんのご感想
私、とってもお気に入りで
こちら(↓)に掲載させていただきました!
こちらこそ感謝です(^^
起業(教室)がうまくいっているとのこと
本当に何よりです!
外注化に失敗→FAAPも稼ぎづらいのでは?
物販はもともと外注化に失敗してしまい、忙しくしてました。
今回のオファーは、外注さんへのマニュアルがすでに用意してあってやりとりも簡単ならばやってみたいという気持ちはあるのですが、
完全にほったらかしなわけはないし、もしそうだとしたらやはり稼ぎづらいんではないかな、と疑ってます。
なるほど。
物販で外注化にチャレンジされていたのですね。
今回ご紹介しているFAAPでは
外注さんの募集・やり取り文面は
コピペ推奨なんですね?
もちろん、
長くお付き合いする外注さんには
ちょっとした挨拶や世間話など入れた方が良いですが
基本は、コピペでサクサク進めていくんです。
FAAP草薙さんより「もっと気楽に楽しむ人が増えるといいな」
ちなみに、昨日
FAAPの著者である草薙さんから
私のレビュー記事を読んだご感想をいただいたのですが…!驚
→ ご、ご本人?!Σ(゚∀゚ )FAAP作者さんから「レビューの感想」いただきました!
教材のご紹介とレビュー記事ありがとうございます。
メリットとデメリット、非常に正しい内容だと思いますので、
いいレビュー記事だと思いました。
あと最後の「お互いに、気持ち良く仕事したい」も、ですね。
ここがずれてしまう人が圧倒的に多いので、
もっと気楽に楽しくやってもらう人が増えればいいなと思っています。
草薙さんがおっしゃるように
FAAPのノウハウは
「気楽に」がモットーなんですね!
外注さんは、どの程度ほったらかしでOKですか?
完全にほったらかしなわけはないし、もしそうだとしたらやはり稼ぎづらいんではないかな、と疑ってます。
たしかに、
多少のやり取りは必要です。
特に、外注さんを初めて募集するときは
慣れないことなので時間もかかります。
でも、外注さんが決まって
普段のやり取り・お付き合いにおいては
「淡々とテンプレに沿って対応」すればOK。
自分も、外注さんも
お互い気楽にできることを1番大切にしていますよ!
また、作業工程は「複数に分けて」お願いするんですね?
すべてを外注さんにお願いすることもできますし
「この作業は自分でやってもいいかな」
と思ったら、その分は、自分で作業する時間が必要となります。
FAAPマニュアルを読み解くのにどれくらい時間がかかりますか?
軌道にのるまで教科書?の解読含めてどれくらい時間かかりそうでしょうか。
マニュアルを読むスピードに
個人差はあると思いますが
私は、数時間で読み終えました。
まずは一通り、サラッと全てに目を通す
1つ1つ細かく
理解しようとするのではなく
まずは
- どこに何があるのか?
- どんな感じなのか?流れは?
など、ザックリわかればOKです。
FAAPご購入者様専用特設サイトのチェックもお忘れなく!
また
「FAAPご購入者様専用特設サイト」にも
マニュアル本編には書かれていない
ノウハウやヒントが載っていますので
そちらも合わせてチェックします。
あとは、実践を通じて
「あれ?これはどういう意味なんだ?」
「ここはどうしたらいいんだっけ」
と思ったら、
その都度マニュアルを確認していく、という感じですね!
スマホ読む派or印刷して読む派?
FAAP本編・別冊等のマニュアルは
「ドロップボックス」にアップするのがオススメ!
スキマ時間でちょっと確認したいときに
スマホでも読み直ししやすいですよ♪
万一、うっかりデータを消しちゃったり
パソコンが不具合で修理に出したときも
ドロップボックスに入れておくことで
バックアップが取れるので安心です♪
マニュアルを印刷するなら「両面8ページ」がオススメ!
逆に
- じっくり読みたい
- 寝る前にちょっと読みたい
- 実践中に再チェックしたいとき
- しっかりアタマに入れて理解したいときは
私は「印刷→ファイル綴じ」したものを読んでいます。
マニュアルは大量ですので、できるだけコンパクトにまとめて印刷したほうが、読みやすいし、持ち運びにも便利です。
FAAPの場合
A4両面1枚に8ページ印刷して
ファイル1冊になんとか収まるくらいです。
→ 時短・コスト減★大量のPDFデータを印刷するコツ!家庭用プリンタでOK
FAAP「パソコンで作業する時間」はどれくらい必要?
車移動が多くてスマホは触れるけど1日1時間もPCに向かう時間取れなさそうなんですが…。
パソコンが必要になるのは
- 外注さん募集
- 納品チェック(ほとんどはスマホでOK)
がメインになりますね。
あとは、ブログ自体が初めてという方でしたら
- ドメイン・サーバーの準備
- ブログ(ワードプレス)の開設
- アドセンス審査の準備
など準備するのにも時間がかかるでしょう。
アフィリエイトどころか
SNS・ブログも未経験の
「完全初心者ママさん」からの報告では
2週間で、FAAPを読みながらワードプレスの準備まで完了したとのことでした。
外注さんが決まったら
普段のメッセージのやり取りは、スマホでも十分できます。
パソコンに向かう時間は
1日1時間もいりません。
じつは、私も当初は
外注化の募集文面など
と思っていたのです。
ですが、
FAAP購入者様専用特設サイトのQ&Aには、こう書かれていたんですね?
外注さんの募集でオリジナリティは必要?→むしろ、逆効果!
FAAPはたくさんの方が実践されていると思います。
その為、みんな同じ募集方法だと思うのですが、
みんなと同じテンプレで大丈夫でしょうか?
少し変えたほうがオリジナリティが出て、
応募が増えたりしませんか?
お渡ししているテンプレートの通りに実践しましょう。
当教材のテンプレートは、長期間にわたって試験、検証をしています。
そして一見しただけでは分からない、様々なロジックを組み込んでいます。
たとえ少しでも変えてしまうと、そのロジックが崩れてしまい、
逆効果になってしまいます。
また、心配されている「他の人と同じでも大丈夫か?」に関してですが、
全く問題ありません。むしろ同じ方がいいでしょう。
というのも、
◯◯◯◯(中略)◯◯◯◯
という事が、
相乗効果として働くという事です。
むしろ『オリジナリティは逆効果』となっているんですね!
わずか3分!完全コピペで募集してみた結果
そこで、私の方で
記事ライターさんの新規募集
「完全コピペ」だったら何分でできるか?
試してみたところ…
わずか3分でした。
どの項目を選んだら良いのか
少し迷うところもありましたが
「FAAPの見本ページ」があるので
そちらを参考にポチポチ選んで
募集文面は、丸っとコピペするだけ。
なので、本当にカンタンです。
もちろん
パソコンの操作に慣れない方だと
もっと時間はかかるかもしれませんが
それでも、ホームページ製作するよりはずっと楽ですよ。
そして、
じつは、この状態では
なかなかライターさんが集まらないため…
FAAPのノウハウに従って
「ライターさんを呼び寄せる、ある仕掛け」
を行っていきますが
これも、全部コピペで進めます。
↓パソコンに不安を感じる人はコチラも読んでみてください
工程(外注さん)は複数にわかれます
外注さんは、担当を複数に分けて、依頼します。
すべての行程を丸投げしてもよいし
外注費用を節約したかったり
負担にならない作業は、自分でやるでもOK。
進め方の自由度は高いですね。
中でも「キーワード選定」は
もっとも大切なパートになりますので
教材では、
「まずは自分でやってみる」
ことが推奨されています。
キーワード選定については
外注さん用の他にも
「上級者向けのキーワード選定方法」
も解説されているため、飽きずに探せます。
FAAP著者に直撃!情報商材の実践をオススメできない人は?
また、今回Rさんからいただいたご相談について
FAAP教材作成者・草薙さんに
直接ご相談し、アドバイスいただきました!
合わせてご紹介しますね!
はじめから難しいと感じるようであれば、購入はしない方が良い
(以下、FAAP著者・草薙さんのアドバイスです)
この質問の方の「物販」は、
「物販アフィリ」もしくは「転売、小売などの物販」のどちらでしょうか?
転売系の人たちであれば、パソコン自体が苦手な方が多く、
ブログ系の人たちなら5分で出来るところを
2~3時間もかかってしまったりしますので、返答自体が変わります。
今回は仮に、ブログ系の人という認識でお答えします。
どれぐらいの人数と契約するのかによりますが、
1人~数人ぐらいであれば、やり取り自体は5分もかからないかと思います。
あとはどこまで外注化するかにもよりますね。
記事だけ(を外注化するの)であれば、それ以外の作業は自分でする必要があります。
この辺りがはっきり分からない事には何とも言えません。
実践できる時間の問題ではなく、はじめから難しいと感じるようであれば、購入はしない方が良いでしょう。
(FAAP著者・草薙さんからの回答)
以上、りあこのアドバイスと
草薙さんからいただいたご回答を添え
Rさんにご返信させていただいたところ
さらに、追加でご質問をいただきました。
次のブログ記事でご紹介しますね!