アフィリエイトの王道教材
アンリミテッド・アフィリエイトNEOについて
ご購入前によくいただく質問をQ&Aでまとめますね。
今日のテーマはこちら!
初期投資として「アンリミNEO以外」にかかる費用は?
(初期投資)
レビューで取り寄せる商品代
(固定費)
「独自ドメイン」年間千円ちょっと
「有料サーバー」年間1万円ちょっと
こんにちは。 ●●です。
メルマガ毎日熟読させてもらっています!
また質問させて下さい。
初期投資としてアンミリネオ代、有料ホームページは段階を経てとのことですが、他はかかるものはありますか?
定期的にかかるものなど、よいホームページにするために投資していく費用として、例があれば教えてもらいたいです。パソコンはあります。
そうですね。
特典プレゼント1
「りあこの「実際の仕事」をお見せします!」
こちらでもお話しましたが
アフィリエイトは紹介業ですので
紹介する商品・サービスを
「自分で購入」してみることで
より深く詳しいレビューができるんですね。
目次
レビュー(紹介)する商品を購入する
例えば、化粧品ブログを作るなら
紹介したい「化粧品」を購入して
- 写真を撮ったり
- 合わせて届くカタログをチェックしたり
- 実際に自分の肌で試してみます。
まずは、1つでOKです。
取り寄せて
自分で試してみて
使い続けた感想を
良いところもイマイチだったところも含め、ブログに書いていきます。
金額の目安は、扱う商品によって異なります。
物販(例えば、化粧品のお試しセット)なら
1000円~が目安ですし
情報教材なら
数千円~1,2万程度が多いですね。
基本的に、
販売価格が大きい商品ほど
また、物販より情報商材の方が
アフィリエイト報酬は高くなります。
アフィリエイトする商品は、必ずしも買わなくていい
ちなみに、必ずしも
紹介する商品は「買わなきゃいけない」わけじゃなくてね?
記事の流れで「サラッと紹介→成約」してしまうのは
じつは、アフィリエイトではよくあることだったりします
0円~数千円)ジャンルの本・雑誌など
また、紹介するジャンルについての
周辺情報・基礎知識を学ぶことで
より深く記事が書けますので
「関連書籍・雑誌」なども購入しますね。
中古本を買ったり図書館の本を借りることで
この辺の費用は「節約」もできます。
どうやって勉強し
どう紹介していくと
読者さんに信頼されながら
成約につなげていけるのか?
アンリミNEOに具体的な手順とともに詳しく書かれていますので、どうぞ参考にしてくださいね!
0円)ブログの有料テンプレート代
あとは
ブログやサイトを作るときに
「有料のテンプレート代」を購入することもありますが
アンリミNEOの特典で
「Unlimited Template Neo」
というテンプレートがついているので
こちらを使えばOKです。
ちなみに、
ブログ「保育園の退園を避けるには?」は
アンリミNEOの特典テンプレートを使っていますので
参考にしてみてください。
固定費)独自ドメイン代+有料サーバー代
固定で支払うのは
「独自ドメイン」年間1000円ちょっと
「有料サーバー」年間1万円ちょっと
月々の経費は千円程度ですから
「子供のお小遣い」みたいな金額ですね(^^
これがたとえば、町にお店を出すとしたらね?
改装費やら人件費とかで
何百万単位で費用がかかりますよね?
銀行に借り入れとか契約とか、めんどくさい手続きも多い。
でも、アフィリエイトは
とりあえずブログ作るだけで始められる。
こんなに、手間もコストもかからない仕事は、他にはないですよね!
0円)アフィリエイト広告の登録料・年会費
ブログやメルマガで
アフィリエイト広告を扱うためには
ASP(エー・エス・ピー)と呼ばれる
アフィリエイトの仲介業者に登録する必要があります。
例えば、大手の会社だと
物販なら「A8.net」
情報教材なら「インフォトップ」などですね。
ASPの登録料や年会費は0円。
もちろん、アフィリエイター登録するだけして
- 全く活動しなかったから
- 広告を紹介しなかったから
- 売上が上がらなかったから
などで、罰則やペナルティを受けることもありません。
アフィリエイトの活動は「完全に自由」なんです。
「どんな商品があるのかな?」
「報酬っていくらくらいもらえるの?」
「とりあえず試しに見てみるか」というノリで
ASPをのぞいてみると雰囲気がわかって良いですよ♪