りあこです。
先日アップした音声動画
(↑なんか動画の途中から再生されちゃうっぽいけど直し方がわからない・笑 アタマに戻して再生してみてくださーい)
Sさんから、ご感想いただきましたので紹介しますね!
目次
Sさん感想「感無量…料金払わせてください!」
(以下、Sさんのご感想メールです)
りあこさん
りあこさんっ!!
こんな……
感無量ですっ!!!
本当にステキなご返答ありがとうございます!
個別サポート(※)以上ではないですか!?
こんなにしていただいて…料金払わせてください!m(_ _)m
(※りあこ注:個別サポート特典は2020年9月をもってご提供を終了しました)
どのお言葉も、とても胸に刺さりました。
今、子供がインフルエンザにかかっていて
ゆっくり返事が書けないので、
また連絡させていただきます。
本当に、こんな見ず知らずの私に
手厚く返答くださって感謝しかありません!
ありがとうございます!
また、毎日が大変な多くのお母さんたちに
りあこさんの声が届けばいいなと思います(*´-`)
(後日・・・)
りあこさん
遅くなりすみません、YouTubeを録音させてもらって、通勤中や家事しながら何度も聞きました。
ケータイでメールを打ったので、読みにくくなっていたらすみません…
お母さんが幸せでないといけない、
すごく納得しました。
私は「子供に自慢できる仕事」と表現しましたが、
りあこさんの言う通り『仕事を楽しんでいるママ』
まさにこれが、私が求めていたものだと気付かされました。
「お仕事を頑張っているママ」より、
「お仕事をして楽しそうなママ」と思われたい。
お仕事って楽しいよ、面白いんだよ、って子供に言いたかったんだと思います。
実は私も、りあこさんと同じで、部活で吹奏楽を6年間やりました(^^)
先輩が厳しくて辛いこともたくさんあったのに、よく続けたなと思い出しました。大学ではいろいろあって続けることを断念したのですが、条件が合えば続けたかったです。
そんなに好きだったのは、やっぱり「演奏している時間が楽しいから」だったと思います。
吹奏楽部で音大へ入ってプロになった友達もいます。
が、その友達と比べて自分は下手だからダメだ、楽器やめよう、なんて思ったことはありません。
やっぱり自分が演奏している「その時」が楽しいから…これ、合っていますか?(^_^;)
「今に集中する」という意味を、
私なりにですが、理解することができたと思います。
「他人との比較」で落ち込む→諦めて続かない…今まで本当にそうでした!
すごい人を見て、自分のレベルの低さにガッカリしたり、初めっからすごい人と同じことをしようと頑張ってしまったり…
負けず嫌いなところもあり、とにかく頑張ろー!なんて意気込んじゃって、すぐにエネルギー切れになったり。
自分でも、家事に育児に仕事に…頑張ってるなぁ?と思います。笑
分かっていても、家族や子供のためなら、頑張っちゃうんですよね…
「休んでください」
このお言葉にもすごく頷けました。
今のお母さんたち、本当にキャパオーバーなんですよね。
私、今まで、
やっぱり家事育児に集中しよう!→何となく物足りなくなる→新しいことを発見して挑戦してしまう!→キャパオーバーでしんどくなる→やっぱりやめて家事育児に集中しよう!→物足りない…→新しいことに挑戦!…
の繰り返しなんです。
家族の幸せのために家事育児を頑張るか
ママでも新しいことや仕事に挑戦するか
私の中でずっとこの戦いでした。笑
でも、どちらが良いとかじゃなくて、
「ママが幸せでいること」
これが一番なんですね。
ストレスを溜めて不機嫌を撒き散らしていては、本当に家族に悪影響だと反省しました。
すぐ手を出しては、辞めて…
そんな中途半端な自分が嫌で、
ずっと一つのことに集中して成果を出している人、好きなことを仕事にしている人(アスリートとか何かのプロとか…)を本当に羨ましく思ってきました。
でも、今やってることが「楽しい、面白い、幸せ」と思える、これが成功だったんですね。
私には驚きでした。
今まで目に見える成果の数や量に注目してしまっていたような気がします。
しんどくなったら休む、やりたくなったら、楽しいと思える範囲でまたやってみる、そんな感じで私のペースで取り組んでみようと思います。
今、会社での仕事も始まったので、やっぱり子供たちを叱ることも多くなっています。
まさに、ママの料理なんて美味しくないし!って言いました(笑)これ、キャパオーバーの証拠ですよね。
仕事はちょっと休みにくいので、ブログのほうを少しお休みして、フッとこんな記事書きたいな?♪と思ったら書き出してみようかな、と思います。
アフィリエイトのことではなく、人生相談のような内容を送ってしまったにもかかわらず、快く返答してくださって本当にありがとうございました。
家族やママ友に気軽に相談できる内容ではないので、本当に救われました。
とりあえず少し休憩してみます。
そしたらもっと楽しくできそうな気がしてきました(^^)
また、連絡させてください(^^)
(Sさんご感想メール、ここまで)
ママはもっと幸せに、もっとワガママになっていいんです!笑
Sさん、録音までして
何度も聞いてくださったんですね…!
ご感想、とっても嬉しかったです(^^
お母さんが幸せでないといけない、
すごく納得しました。
そうなんです
そうなんです
『まず、自分から』なんですよ。
やっぱり自分が演奏している「その時」が楽しいから…これ、合っていますか?(^_^;)
「今に集中する」という意味を、私なりにですが、理解することができたと思います。
ですです!!
練習している時間
演奏している時間
その時その時が『楽しかった』から
吹奏楽を続けてこられたんですよね。
下手でも厳しくても
それこそ楽器で1円も稼げなくても(笑)
その時その時が『夢中』だったから
ずっと続けてこれたんですよね!
なにかを『好き』になるには
好きになる前に、かならず
『夢中・没頭・集中』になる時間が必要なんです。
夢中でいるときは
不満・落ち込み・苛立ちみたいな
負の感情って、一切、感じないですよね。
どんなに疲れていても
お腹が空いていても
トイレに行くのがもったいないくらい
夢中になれるものがあるって
とても幸せなことなんです。
イライラ・落ち込みは「ちょっと休もうか」のサインです
とはいえ、、
「休んでください」
このお言葉にもすごく頷けました。
今のお母さんたち、本当にキャパオーバーなんですよね。
今、まさに落ち込んでいたり
負の感情が長く続いてきたのなら
何はともあれ、休む!
これが一番ですからね(^^)
「もう疲れた」
「なんで私ばっかり」
「自分なんかじゃダメ」…って感じたら
それは『ちょっと休もうか』のサイン。
心の声を、どうか見逃さずに、ちゃんと受け止めて!
私も、なんだか疲れてたり
どうもやる気が出ないと感じるときは
マンガ読んだり昼寝したり買い物に出たり、とりあえず、気分転換しますよ。
いたわって、甘やかして、認めてあげて
そうはいっても、会社にお勤めだと
なかなか休憩・気分転換自体も難しいかもしれませんが
今の自分にできるところからで、十分です。
頑張っている自分を
いたわって
甘やかして
認めてあげてください。
でも、どちらが良いとかじゃなくて、
「ママが幸せでいること」
これが一番なんですね。
そうですとも!
ママはもっと幸せに
もっとワガママになっていいんです(笑)
まず、自分で自分を大事にする。
自分を大切にしていると
いずれ必ず、夢中になれるときがやってきます。
でも、無視して、休んでね?(笑)
仕事はちょっと休みにくいので、ブログのほうを少しお休みして、フッとこんな記事書きたいな?♪と思ったら書き出してみようかな、と思います。
うんうん、
無理してやらなくていいですからね。
十分休むと、また自然と
『フッと』やりたいことが出てきます。
でも『フッと』出てきても
まだ無視して休んでくださいね?笑
休んで甘やかして
もう、我慢できないくらい
やりたいことのイメージが膨らんできたら
そのときが、再開のとき(または別の新しいことを始めるとき)ですよ。
目に見える成果・成功がほしいなら「ホッとする道」に進むこと
今やってることが「楽しい、面白い、幸せ」と思える、これが成功だったんですね。私には驚きでした。今まで目に見える成果の数や量に注目してしまっていたような気がします。
仕事も育児も片付けも
「成功の基準」をちょっと変えると
ホッと気持ちが楽になるでしょう?
ホッとする=(自分にとって)正しい道、です。
この、ホッと気楽な状態で進む先は
『目に見える成果(一般的な成功)』にもつながっているんですよ♪
私の言葉足らずだったところも
Sさんに、深いところから
すべて汲み取っていただき、本当に感謝です!
Sさんのご感想とセットにして、
はじめて音声動画の意味が通じるんじゃないか?
って思いました(笑)
ありがとうございます(^^
りあこの大好きは「発信&サポート」です!
アフィリエイトのことではなく、人生相談のような内容を送ってしまったにもかかわらず、快く返答してくださって本当にありがとうございました。
家族やママ友に気軽に相談できる内容ではないので、本当に救われました。
いえいえ、私はこういうことが
本当に好きなんだなと改めて実感しましたよ。
ブログやアフィリエイトで
発信するのも楽しいし
人生相談や引き寄せを通じて
心のサポートするのも大好き!!
自分の大好きに囲まれて仕事できるって、最高です☆