昨年11月より投稿を始めたアドセンスブログ。
FAAPにのっとって
ようやく全行程を外注化できました~!
昨年までは、ライターさんに
記事を書いてもらえるだけで
「めちゃくちゃスゴイ~!!」と
感動していたのだけど
やはり、ライターさんとの
契約が多くなってくると
自分1人ではだんだん手が回らなくなってきて…
ライターさんの記事「校正・修正」楽しい→やっぱアフィリエイトめんどくさい!笑
年が明けたところで
新しい外注さんを募集し始めたところ
おかげさまで、良い方々が見つかりましたよ(^^
FAAPの外注化は5つの工程にわけて依頼する
一般的な外注化は
ブログの記事作成のみをライターさんに依頼する
ってパターンが多いんだけど
FAAPのやり方では
ブログ運営にかかわる仕事を
5つの工程にわけるのね?
- キーワード選定(記事テーマの設定)
- 記事タイトル作り(見出しや記事の流れを決める)
- 記事本文作り(※ 一般的な外注化ノウハウはここだけです)
- 記事校正・画像収集(文章チェック&ブログに掲載する写真集め)
- ブログ投稿(予約投稿で1日◯記事ペースで上げてもらいます)
5つの工程をすべて外注化することで
実感として、かなり、楽になった。
今、私が、やっていることといえば…
バケツリレー的な感じ?
外注さんから上がってきた納品物を
次の外注さんへまわすだけ。
いや、私、バケツを持ってすらないな。
って、声掛けしてるだけ?
声掛けって・・・バケツリレーに必要??(笑)
楽~~~ホント、らく~~~!!
気づいたら100記事
軽く達成してましたしね♪
マジメに「完全人任せ」スゴイです…(o´д`o)
カテゴリ:りあこアドセンス外注化実践記録メモ