りあこです。
メルマガ読者さんから
ご感想&ご質問をいただきました。
おはようございます。
昨日のメールの言葉、とても響きました。
ありがとうございます。
感情で決めていいのですね。
私はまだ止まっているところです。
自分で起業して稼ぎたいと思っています。
そして私も引き寄せの法則、好きです!!
(Happyちゃんや心屋さんも好きでした)
エイブラハムの本はまだ読んだことのないんですが、特にオススメの本ってありますか?
(Aさんより)
Aさん
メールありがとうございます!
おはようございます。
昨日のメールの言葉、とても響きました。
ありがとうございます。
感情で決めていいのですね。
いいんです。
そして、立ち止まっても
ゆっくり進んでもいいのです(^^)
そして私も引き寄せの法則、好きです!!
(Happyちゃんや心屋さんも好きでした)
わ!ホントですか!!
引き寄せ大好き仲間、うれしい~(>∀<)
happyさんのお名前よく拝見します!
私も、心屋さんのご本は
何度か読ませていただきました。
エイブラハムの本はまだ読んだことのないんですが、特にオススメの本ってありますか?
ご興味持っていただいて
めっちゃ嬉しいです!!
Aさんのメールが嬉しすぎて
本棚やら引っ張ってきたら
こんなにありました…!
どんなけ『エイブラハムLOVE』なんだ!(笑)
目次
エイブラハムの引き寄せの法則シリーズ、読む順番とオススメは?
エイブラハムの本はまだ読んだことのないんですが、特にオススメの本ってありますか?
はい。あります。
まず、シリーズの中で
もっとも有名かつ王道なのは
SB Creative出版のハードカバーなのですが
「赤→青→金→銀→虹」
左から右に出版年月順に並べてみました。
お金や健康なら「銀」
人間関係なら「虹」のように
気になるテーマから読むのも良いですが
引き寄せの法則の基本・仕組みから
「どうしてそうなのか?」理由まで
引き寄せのことをじっくり学ぶなら
やはり『赤』ですね。
私も1番初めに手に取ったのが、赤なのですが
知りたかったことのすべてが詰まっていて
あまりの『衝撃と感動』に、読みながら
何度も泣きました…
(※ちなみに、りあこさんは子供の卒園式でも泣かないくらい涙もろくないタイプの人間です。)
そうなんだよ、そこが知りたいんだよ
また、著者の1人である
ジェリーさんの質問がとても的を得ていて
(そうなんだよ、そこが知りたいんだよ)
と感じる疑問がスパーン!と
切り込まれるのがじつに爽快で!
その真っ直ぐな問いに対して
師であるエイブラハムが
これまた“嬉しそうに”
引き寄せの理由から仕組み~どうすべきか?まで
はぐらかすことなく真正面から
ミッチリ語り尽くしてくれるので
読むたび、ものすご~く
気持ちが楽になるしスッキリするのです。
なんで?ズルイ!理不尽じゃん!→『納得』
私ね?
引き寄せの法則を知るまでは
「なんで? おかしい! ズルい!理不尽じゃん」
いちいち不公平に思うことが多かったんです。
でも、今は
どんなモノゴトを見ていても
世界のニュースから身近な人間関係まで
「なるほどなぁ…」と
『納得』することが多くなりましたよ。
そして、私自身が
明るく楽しく穏やかに変化できたのも
(自分で言うのもなんですが本当にそうなので)
エイブラハムたちの言葉や人生経験が
「思い出させてくれた」おかげです。
この本に出会えたことに深く深く感謝しています。
というわけで、
エイブラハムの本をはじめて手にとるなら
やはり『赤』がおすすめです。
この本の『難点』をあげるとすれば
ハードカバーならではのギッシリ詰まった文字量。
Aさんのように普段から
読書の習慣がある方なら大丈夫ですが
「本を読むとよく眠れるのよね~ZZZ」
もうちょっとサラッと気楽に読める本が
お好みの方であれば、笑
↓ こちらはいかがでしょう?
願えば、かなう エイブラハムの教え
こちらの本は、わりとコンパクトに
引き寄せのことがまとまっていて読みやすいですよ。
エイブラハム「感情の22段階」の使いどころ
特に私の気に入っているのは、コレ!
↓ ↓ ↓
「感情のスケール22段階」
引き寄せを学ぶと
『感情』はとても頼りになる存在だ
とわかるようになるのですが
普段から『感情』を大切にしていると
自分の気持ちだけではなく
『人の気持ち』もわかるようになるので
今の仕事でもこっそり大活躍していたりします(^^)
サラとソロモン3部作
あの・・・
もう少しお時間いいですか…?!
最後に、もう1つだけご紹介させてください!!(>∀<)
(※嬉し過ぎてテンション上がってる状態。笑)
引き寄せの法則を
楽しみながら自然とマスターするなら
この3冊も最近読んでほんとよかったの~!!
子どもたちの『物語』なんですが
とても読みやすくて面白いストーリーで
先生役である「ふくろうのソロモン」が
とってもお茶目で可愛らしくて!
クスッと笑いながら次々とページをめくってしまいました。
アタマではわかっていても心がついていかないとき
たとえば、
アタマではわかっていても
心がついていかないことって
あなたにもあるでしょう?
もちろん私も、
未だにいっぱいあるんですが
ふと日常でグラっと
気持ちが揺らいだときに
「あ、これ、サラも同じだったな…」
物語の1シーンが思い出されて
スーッと気持ちが落ち着いたりして…
・・・って、だめだーー!!!
引き寄せを語り出すと止まらない~!笑
今日のところはここまでにしておきます。
ご参考になれば嬉しいです!
【おまけ】りあこ流★引き寄せの効果を上げるコツ
ちょっと不思議な話に聞こえるかもですが…
『ふと、思ったこと』って
なんか叶ったりしませんか?
私の場合
「こういう質問がほしいな」
「こんなコメントが届くといいな」
ふと思ったとき。
当日~数日以内に
読者さんからメールが届くんです。
今日のAさんからのメールのように。
不思議でしょう?
でも、引き寄せがわかると
これは不思議ではなく“当たり前”になるんです。
そして、もう少し
引き寄せが上手になると、今度はね?
“狙って”引き寄せることも
できるようになるんですよ。
どうやってやるか?というと…
りあこ流★引き寄せの効果を上げるコツ
知りたいですか?
欲しいモノを『妄想』して
幸せを『先取り』して
『ニヤける』ことです。
はい。
家族からはちょっぴり
気持ち悪がられる可能性大ですが
効果も『絶大』です。笑